昨年の目標設定はこちら www.tsubock-lab.xyz みなさま明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2023年も目標設定していきたいと思います。 2023年目標 ①セキュリティ知識向上 CASP+(CAS-004) CISSP RISS(情報処理安全確保支援士)…
はい、2021年の振り返り記事はこちら! www.tsubock-lab.xyz あと2022年の上期振り返り記事はこっち! www.tsubock-lab.xyz ということで、今年の振り返りをしていきたいと思います。 2022年の振り返り。 www.tsubock-lab.xyz 2022年の年始に立てた目標に対…
小ネタかもしれないですが、よく使うので記載しておきます。 分析作業をしてるときにPythonの処理の中でURLの必要な部分だけ抜き出したり、URLの要素から判定をしたいときにurllib.parseのurlparseを使って解析をしています。 urlparseの使用例 URL文字列のP…
ドメインに対してのWhois情報を収集したいとき、もちろんLinuxのWhoisコマンドやWhoisを提供しているWebサービスを利用して収集する方法があるが、大量のURLリストに対してのWhois情報の収集を全て手で行うにはなかなか大変なので、Pythonを使って処理を自動…
久々のブログ投稿です。 2022年も半分過ぎてしまうので、ちょっと早いですが、ここいらで振り返り。 www.tsubock-lab.xyz 2022年最初にたてた目標に対しての進捗状況を振り返ってみます。 ①セキュリティ知識の研鑽 セキュリティに関する学習を継続する。 資…
なんでもできちゃうPlantUMLですが、ガントチャートもMarkdownで書けるようなので、試しに書いてみました。 事前準備 PlantUMLが使用できる環境を用意しましょう。 VSCodeに拡張機能をインストールする Joplinに拡張機能をインストールする のどちらかが手軽…
さぁ!早速ですが今年の目標を立てていこうと思います。 ①セキュリティ知識の研鑽 セキュリティに関する学習を継続する。 資格の取得を頑張る。 CompTIA CASP CISSP RISS(情報処理安全確保支援士) CCSP 会社的にいい加減RISSもCISSPもとらないと・・・( ノД`)…
今年の振り返り記事はバタバタしていて最終日になりましたw www.tsubock-lab.xyz ということで振り返りをしていきたいと思います。 2021年の振り返り www.tsubock-lab.xyz 2021年の目標設定なんて記事書いてたんですね() ちゃんと振り返りが出来ていないの…
全然投稿できてませんでした。。。(´;ω;`)ウゥゥ 2月に取得したCompTIA CySA+のバウチャ購入時に合わせてCompTIA Pentest+のバウチャも購入していたのですが・・・ www.tsubock-lab.xyz 昨年のブラックフライデーで購入したCompTIA Pentest+のバウチャが今月…
業務でテストメールを検証環境で送信する必要があり、SendmailやPostfixをDockerで立ち上げて使おうと思ってたところ、手軽にローカルに試験用メールサーバが立てられる「MailHog」というGo言語で作られたものがあったので、試しに利用してみました。 確認環…