TSUBOCK★LABO-ツボックラボ-

とあるセキュリティエンジニアの技術メモブログ

MENU

Vim Bootstrapを使ってなんちゃってVimmerになる

f:id:panda-loves-smile:20200204162932p:plain

Linuxでちょっとプログラムを書きたいとき、GUIだったらVSCodeやAtomなどを導入してプログラム書いたりするのですが、CUIだとVimを使うしかないのでもっと書きやすければなーと思ってました。
なんちゃってプログラマの私としてはVimmerの人ってすごいなーと思ってたところ、同じ案件にいた人から初心者Vimmerが圧倒的にVimを使いやすくなるVim Bootstrapなる拡張を紹介してもらいました。

Vim Bootstrapとは

Vim BootstrapはJavaScriptやPHP、PythonやRubyなどを書きやすくするプラグインを導入するための設定ファイルを生成してくれるサービスで、使用するプログラミング言語をブラウザ上でポチポチ選択してGenerateするだけで、generate.vimというファイル名のvimrcファイルを自動生成してくれます。

この.vimrcファイルを読み込ませてVimを起動すると、Web画面で選択したプログラミング言語のプラグインを自動ダウンロードして設定してくれます。

設定ファイル(generate.vim)を生成する

さっそくVim Bootstrapでgenerate.vimを生成してみたいと思います。

https://vim-bootstrap.com/

にアクセスをしMake your .vimrc now !のボタンをクリックします。

f:id:panda-loves-smile:20200609224848p:plain

画面が下側にスクロールしていき、ではVim Bootstrapで対応している言語が一覧表示されます。

f:id:panda-loves-smile:20200609224856p:plain

自分が使用したい言語のアイコンをを選択します。 例えば、htmljavascriptpythonを選択したとします。

f:id:panda-loves-smile:20200609224905p:plain

select your editorの欄はデフォルトでVimが選ばれていますがneo vimがいい人はneo vim を選択してください。

選択が完了したら、下部にある、Click in the button to create your .vimrcのGenerate!ボタンをクリックします。

f:id:panda-loves-smile:20200609224913p:plain

クリックするとgenerate.vimというファイルがダウンロードされます。

生成した設定ファイルからVim Bootstrapを導入する

Generateしたgenerate.vimをVim Bootstrapを設定したいマシン上のhomeディレクトリに.vimrcという名前で配置します。

例えばMacやLinux上で直接ブラウザから操作し、.vimrcファイルをダウンロードした場合は下記の通り操作します。

$ mv ~/Downloads/generate.vim ~/.vimrc

.vimrcファイルを配置したらVimを起動します。初回起動時は外部サイトにアクセスして、プラグインファイルを取得します。

$ vim
---
Installing Vim-Plug...
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100 79606  100 79606    0     0   381k      0 --:--:-- --:--:-- --:--:--  381k


Submodule 'docs' (https://github.com/mattn/emmet-vim) registered for path 'docs'
Cloning into '/home/ubuntu/.vim/plugged/emmet-vim/docs'...
Submodule path 'docs': checked out 'ff5a094cc821051de0eea9b51fd8c90356d2c712'

Submodule 'jedi' (https://github.com/davidhalter/jedi.git) registered for path 'pythonx/jedi'
Submodule 'pythonx/parso' (https://github.com/davidhalter/parso.git) registered for path 'pythonx/parso'
Cloning into '/home/ubuntu/.vim/plugged/jedi-vim/pythonx/jedi'...
Cloning into '/home/ubuntu/.vim/plugged/jedi-vim/pythonx/parso'...
Submodule path 'pythonx/jedi': checked out '3ad3dc08b8bf9d749b2d0d9fca038657711c82f2'
Submodule 'jedi/third_party/typeshed' (https://github.com/davidhalter/typeshed.git) registered for path 'pythonx/jedi/jedi/third_party/typeshed'
Cloning into '/home/ubuntu/.vim/plugged/jedi-vim/pythonx/jedi/jedi/third_party/typeshed'...
Submodule path 'pythonx/jedi/jedi/third_party/typeshed': checked out 'd38645247816f862cafeed21a8f4466d306aacf3'
Submodule path 'pythonx/parso': checked out 'c864ca60d1a2f36524a4f79013a7de223e65e19d'

sh: 1: make: not found

shell returned 127

Downloading bin/fzf ...
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100   637  100   637    0     0   2095      0 --:--:-- --:--:-- --:--:--  2088
100 1127k  100 1127k    0     0   584k      0  0:00:01  0:00:01 --:--:-- 1642k
  - Checking fzf executable ... 0.21.1

これでセットアップは完了です。

結構素のVimってシンプルで、メモはしやすいけどプログラムは書きずらいなーと思ってましたが、 vim bootstarpを入れてからは、CLIしかない環境でもそこそこプログラムを書くようになりました。