TSUBOCK★LABO-ツボックラボ-

とあるセキュリティエンジニアの技術メモブログ

MENU

2025年の目標設定

1年の計は元旦にあるとかないとか。ということで2025年の目標設定。

昨年の目標設定は以下に書いてあります。

www.tsubock-lab.xyz

昨年の振り返り記事は一つ前のこちら。

www.tsubock-lab.xyz

目標設定

今年の目標、去年までの目標で達成していないものはほどほどに目標としつつ、新しい取り組みにチャレンジしてみようと思います。

テーマは以下の通り、5つに分けてみました。

①セキュリティ系資格の取得

②クラウド系資格の取得

③登壇活動

④語学学習

⑤ブログ継続執筆チャレンジ

①セキュリティ系資格の取得

今年のセキュリティ系資格チャレンジ対象は以下の通り。

  • CCSP
  • GOSI
  • GCTI
  • CISA or CISM

CISSPと親和性の高い(自分調べ)、CCSP・CISA・CISMは継続的に狙っていき、スキルアップ・キャリアアップに繋げていきたいところ。 合わせて自分が所属しているチームで取り組んでいる脅威インテリジェンスに関係する資格としてGOSIやGCTIを狙っていきたいと思っています。 本当は昔取りこぼしたGCIHに再挑戦したいと思うところもあるんだけど、業務で一番近いところだとGOSIやGCTIなので、頑張っていきたいです。

CCSP/GOSIは年度内にはとっていきたい。GCTI・CISA・CISMあたりは4月以降で!

②クラウド系資格の取得

クラウド系の資格チャレンジは

  • AWS SAP
  • Google Cloud系資格

AWS SAPはAWS SAAが失効しちゃうので慌てて勉強しようかなと思っているところ。 Google Cloud資格は業務でGoogle Cloudを使う予定なので、学んだ内容を資格として反映できればと言う感じ。

③登壇活動

こちらはフィッシング対策やツール発表を軸に発表をできるようにチャレンジしていきたい。 英語全然できないくせに海外登壇も目標にしていきたいとも考えています。やっていき。。。

④語学学習

GIAC試験を受けるにあたって、英語がわからないのはとてもきつく、 去年受けたGOSIでも何を問われているのか全然理解できないと言うポンコツっぷりだったので、 少なくとも英文が読めるように日々少しづつ英文に触れたいと思ってます。 海外登壇したいならなおさら必要だよね。

そして英語のみならず、今年は中国語にもチャレンジしてみたいと思っています。 中国語がわかると業務的に役立てる場面があるので、是非ともとっていきたいです。 ちょうど年末にみた記事もあるので、まずは継続から。。。!

⑤ブログ継続執筆チャレンジ

最後に、このブログ全然書いてない・・・ということで 少しづつでも記事を書こうと思ってます。 最近文章を考えて書く機会が多くなったので言語化トレーニングの一環ってことで。。。

  • 必達目標→月2:年24記事
  • ストレッチゴール→週1:年52記事

で頑張っていきたいなと思っております・・・!頑張っていきたい!!

それでは本年もみなさまよろしくお願い致します。