TSUBOCK★LABO-ツボックラボ-

とあるセキュリティエンジニアの技術メモブログ

MENU

LinuxでもHomebrewが使いたいなぁ。。。え、使えるの?!てことでWSL2のUbuntu18.04にLinuxbrewをインストールしてみた

Macユーザなので、パッケージ管理にはHomebrewを使用しているのですが、LinuxだとUbuntuはapt、CentOSはyum、どうせなら同じようにHomebrewのほうがいいなと。実はHomebrewがlinuxでも使えるんです。会社の先輩が何気なく言ってて知りました。ということで早速試してみたいと思います。

Linuxbrewをインストールする

Homebrewの公式HPへ飛ぶと、インストールするコマンドが書いてあります。

https://brew.sh/index_ja

日本語ページもあるので、英語よわよわエンジニアの私でも安心。やったね!

下記のようなコマンドの右側にコピーボタンがあるので、コピーします。

$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

あとはLinuxのTerminalにドーン!

今回はWSL2のUbuntu18.04に入れてみました。

インストールが完了したら、インストール確認のためバージョンをチェックしてみます。

$ brew -v

Command 'brew' not found, but can be installd with:

sudo apt install linuxbrue-wrapper

え、インストールされてない・・・

ということで、apt のほうでインストールしてみることに。

$ sudo apt install linuxbrue-wrapper

エラーなく最後まで言ったので、もう一度バージョンをチェックしてみます。

$ brew -v
Homebrew 3.0.2

ということでインストールできたみたいです。コマンドのオプションはbrew helpで使い方が表示されます。

これでLinuxでもMacと同じようにbrewが使えそうです。